010.ラーメン-A00.札幌市-A03.札幌市東区
<2022/10訪問> 2年5か月ぶりの訪問でした。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 一昔前は結構頻繁に発動されていた、猛烈にリンガーハット食いたくなる病を久々に発病しましてね( ゚∀゚)・∵. ガハッ!! 長崎ちゃんぽんをいただきました。 近日中に値上げするらし…
<2022/9訪問> 約6年ぶりの訪問でした。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com クオリティーの高さは感じつつ、当時としては強気の値段設定と寂しい客入りからいつまで持つか...と抱いていた懸念はいい意味で裏切られ、6年経った今では地域を代表する麺屋とし…
<2022/8訪問> 約2年ぶりの訪問でした。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 札幌朝ラーの雄でしたが、2022年8月21日で札幌での営業は終了し、翌月からすでに南幌町での営業が始まっています。 終了の数日前、昼営業開始の時間に合わせての訪問でしたが、5分…
<2022/8訪問> 1か月ぶり2回目の訪問。 オープンしたばかりとは思えない完成度の高い一杯で、他のメニューも一通り食べてみたいなと考えての再訪でした...が、お盆頃までの限定だった一杯が食べて見たかったもので... 夏季限定 冷たいトマト冷やしをいただき…
<2022/7訪問> 2022年1月オープンの新店。 "めん しょうき"と読みます。 京都で有名店を経営してきた店主が北海道に移住して新たに開業したお店だそうで、そのネームバリューから真冬のオープンにもかかわらず、連日行列が絶えないと伝え聞いていました。 半…
<2022/7訪問> 3週間ぶり今年2回目の訪問。 確か例年秋口だったと思いますが、年一発行のラーメンWalkerで公表されていた7月の限定。 このこと自体すっかり忘れていたんですが、某SNSでの店主のつぶやきで連日完売せずとのぼやきを見て、存在を思い出しての訪…
<2022/7訪問> 約6年ぶりの訪問でした。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 初訪時の評価はなかなかだったんですが、気がつけば6年経過。 8月一杯で閉店という情報を聞きつけて、最後にもう一度いただこうと思っての訪問でした。 お店には8月下旬で閉店との…
<2022/7訪問> 1か月ぶり2回目の訪問。 6月下旬より始まった冷たい限定。 おはようございます麺や貴一です札幌最近蒸し暑いので本日より冷たい煮干中華販売します!洗い飯付きで大盛り可能です杯数 は1日約15食前後です期間長めの限定ですよろしくお願いしま…
<2022/7訪問> 1年4か月ぶりの訪問でした。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com タイミングが合えば一度食べてみたいと思った、7月10日 納豆の日限定。 ちょうど晩ご飯を外で食べることになって、ちょうど夜営業開始時間に周辺を通りかかって、ちょうど駐車…
<2022/7訪問> 以前から一度は来ようと思っていた懸案店です。 すすきのにもお店があるように記憶してたんですが、閉店してたんですね... ねぎラーメン(焼き醤油)をいただきました。 大量の白髪ねぎに隠れていますが、チャーシューが2枚入っているのを筆頭に…
<2022/7訪問> 2020年2月オープンの麺屋に初訪問。 ちょうどコロナ禍が始まったころのオープンで、苦労が絶えなかったことは想像に難いですが、その大変な時期にここまで無事に営業できていることは、確かなクオリティーであることの証しなんでしょうね。 交…
<2022/7訪問> 2022年4月オープンの新店。 "しきそくぜくう"と読みます。 オープン直後から界隈で話題に上がっていたお店ではあったんですが、駐車スペースの少なさに訪問を躊躇している内に時が経ってしまってました。 最近編み出した平日夜開店目掛けての訪…
<2022/6訪問> 1年10か月ぶり2回目の訪問。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 以前は札幌新道沿いにありましたが、2021年12月に今の東苗穂エリアに移転しています。 駐車スペースが店前の2~3台で、昼間はいつ通っても空いてなくて...と発想を変えて夜営業…
<2022/5訪問> 1年1か月ぶりの訪問でした。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 年々増していく混み具合から足が遠のくという、行きつけの繁盛店あるあるなんですが... 仕事終わった後の晩ご飯に行けばいいではないか( ゚д゚)ハッ! ということに今さら気がつきま…
<2022/5訪問> 初訪問。 白石区から今の場所に4月に移転オープンしてきたそうです。 トップメニューの味噌ラーメンをいただきました。 お値段830円のところを地域情報誌のクーポン使用で何と500円! えぇ、それが目当てでした( ゚∀゚)・∵. ガハッ!! 2種類の白味噌…
<2022/5訪問> 初訪問。 元々はセカンドブランド的な位置づけで別の店名でしたが、コロナ禍で苦戦を強いられていたのかはわかりませんが、少し前に東苗穂店としてリニューアルオープンしたようです。 ちなみに、本店の方にもお邪魔したしたことないので、正真…
<2022/4訪問> 2年8か月ぶりの訪問でした。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 実は近隣の麺屋以外のお店がお目当てだったんですが、Aプラン定休日、Bプラン臨時休業で、近辺日曜休業のお店多いのよね...と困っていた時に思い出したのがこちら。 繁盛店なの…
<2022/4訪問> 2年8か月ぶりの訪問でした。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 群を抜くメニューの豊富さから、近所であれば通い詰めるところですが、ある程度の距離があると、その豊富なメニューが逆に足かせになってしまうのかも...と個人的感想です。 ベ…
<2021/12訪問> 自業自得なんですが、これは久々にやらかしました...(;´Д`A ``` ホルモン刀削麺をいただきました。 定期巡回しているブログに出てきたお店、メニューで、ホルモン好きな私としては辛さが気になりつつも、ほどよい辛さと書かれているブログの…
<2021/11訪問> 9か月ぶり2回目の訪問。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 味の時計台から家系ラーメンへの業態転換の一号店。 オープンから1年経過してさすがに繁盛具合も落ち着いてきたかな...との予測はいい意味で裏切られ、開店並びこそありませんでし…
<2021/11訪問> 私が札幌市民になる前に来た記憶はありますが...少なくても15年ぶりぐらいの訪問。 一時代を築き上げたラーメンチェーンも時代の流れに取り残され、近年は苦戦が伝えられていたところに出てきた経営譲渡のニュース。 既存店舗を、 ①そのまま味…
<2021/8訪問> 5か月ぶり今年2回目の訪問。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com どうせフードコートの麺屋でしょ?と舐めてかかると痛い目に合うクオリティーと行くたびに感じさせるお店だったりします。 豚そば銀次郎をいただきました。 ラーメン史の流れの…
<2021/5訪問> 初訪問。 4月にオープンしたばかりの新店です。 前はファミレスだったそうで、居ぬきなんでしょうね...明らかにファミレス感ありました。 札幌初進出かと思ってましたが、宮の森にあるんですね。 最近、札幌では乱立の様相を呈してきた横浜家系…
<2021/5訪問> 7か月ぶり2回目の訪問。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 開店直後の訪問でお店裏の駐車スペース に先客はなかったんですが、感染対策で間引かれていたカウンター席はほとんど埋まっていて、店員さんに案内されるがまま2人掛けテーブルお一…
<2021/4訪問> 1か月ぶり今年2回目の訪問。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 前回訪問直後にtwitterで見かけた春の限定お目当てでの訪問でした。 春の限定麺 真鯛と春の旬菜の塩ら~麺。 鯛の出汁がいい仕事をしていて、上品な塩ラーメンに仕上がっていま…
<2021/4訪問> 10か月ぶりの訪問でした。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 5年ぐらい前までは足繁く通っていた地域を代表する繁盛店ですが、繁盛店であるが故に年々増していく混み具合から足が遠のき、ここ数年は年1-2回の訪問に留まっています。 とある…
<2021/3訪問> 半年ぶり2回目の訪問。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com コロナ禍の昨年5月と大変な時期のオープンながら、界隈ではなかなかの評判店。 個人的評価は周りの評価ほど高くありませんでしたが、一度だけで判断するのもな...というクオリティで…
<2021/3訪問> 4か月ぶりの今年初訪問。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com ラーメンもサイドメニューも抜群のクオリティと評価している札幌トップレベルの麺屋です。 こちらに来るときはいつも限定でレギュラーメニューを食べてなかったので、今回は強い気…
<2021/3訪問> 9か月ぶり今年初訪問。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 期間限定メニューに全国の名店とのコラボが多く登場するラーメンチェーン店ですが、フードコートの設備でいったいどうやってこれだけのクオリティ出せるんですかね...と不思議なくら…
<2021/2訪問> 今年1月オープンの新店です。 "こんしんや"と読ませるようです。 関東を中心にチェーン展開している横浜家系ラーメンのようですが、店舗情報見る限りでは本店とかいう概念はなさそうでした。 オープン時は、オープン特別価格だったのもあるのか…