100.ブログ-102.さっぽろ雪まつり
サンマルクカフェで冷えた身体を温めて、すすきの会場までやってきました。 <<前記事>> nvtomo.hatenablog.com 例年ですと歩行者天国にして近くで観れるはずなんですが、時間が経ってもそうなる気配はなく...今年は違うのかな...と帰ってから公式サイトを見…
9丁目の市民雪像を眺め終わり10丁目にやってきました。 <<前記事>> nvtomo.hatenablog.com 10丁目はUHBファミリーランド。 世界がまだ見ぬボールパーク“Fビレッジ” 2023.3.30誕生!2023年3月、北海道日本ハムファイターズの新球場を含めたエリア、HOKKAIDO B…
私が愛してやまないさっぽろ雪まつり。 コロナ禍になり2021年はオンライン開催、一度は開催が予定された2022年は感染拡大のため中止となり、製作中の雪像も壊される羽目に... <<2020 第71回さっぽろ雪まつり>> nvtomo.hatenablog.com 3年前は第71回で今年は…
新型コロナウィルス感染拡大のあおりを受けて、オンライン開催という名の実質上の中止が決まったさっぽろ雪まつり。 極寒の寒さの中を、その年の流行りに思いを馳せながら雪像を見るのが楽しくて、毎年欠かさず観に行っていた私としては超絶至極残念無念なん…
7丁目から始まり、西に進路をとり12丁目まで行き、進路を東へと。 <<前記事>> nvtomo.hatenablog.com 昨年ほどではありませんでしたが朝から寒さが厳しく、この時点でスマホの充電が切れましたw あまりの寒さに一気に消費されてしまったようです。 寒すぎて…
7丁目からスタートし、西に進路をとって11丁目 国際広場にやってきました。 <<前記事>> nvtomo.hatenablog.com www.snowfes.com 毎年恒例となった第47回 国際雪像コンクールも表彰式が済んで、タイが3連覇を成し遂げたそうで。 こちらが優勝したタイチームの…
私が札幌市民になってから早10数年。 毎年欠かさず行っているさっぽろ雪まつり。 雪まつりに行くのは札幌市民の嗜みです( ー`дー´)キリッ <<昨年訪問>> nvtomo.hatenablog.com 第71回を迎えたさっぽろ雪まつり。 記録的な少雪で、いつもより遠方からかき集めた雪…
大通会場を一通り観終わって、時間と体力に余力があったので昨年に続いてすすきの会場にやってきました。 <<前記事>> nvtomo.hatenablog.com ちょうど朝10時前後でしたが、大通会場よりも混み合っていたように感じたのは、観光客の皆さまのチェックアウト時…
8丁目会場の片隅にあったソードアートオンライン アリシゼーションの雪像です。 ・・・お前そんなの知らないだろ!とお思いの皆さま、、、正解です( ゚∀゚)・∵. ガハッ!! ライトノベルからアニメ化された作品らしいです。 <<前記事>> nvtomo.hatenablog.com 12丁…
11丁目 国際広場にやってきました。 <<前記事>> nvtomo.hatenablog.com 毎年恒例の国際雪像コンクール。 第46回となる今年も各賞が決まっていました。 左からマカオ(出場4回目)、フィンランド(出場28回目)、タイ(出場23回目) タイが優勝、マカオが準優勝、フ…
今年も行ってきましたさっぽろ雪まつり。 私が札幌市民になってから10年ちょいですが、この10年で外国人観光客と札幌市民の割合が逆転したそうで。 寧ろ昔は札幌市民の割合が多かったことに驚きましたが。 <<関連記事>> nvtomo.hatenablog.com 例年ですとち…
今年も行ってきましたさっぽろ雪まつり。 前回で終わりと見せかけてもう少しだけ続きます。 これで最後です。 <<前記事>> nvtomo.hatenablog.com 大通会場を一通り観終わって、例年だとそこで終了なんですが、今年はまだ時間と体力に余力がありましたので...…
今年も行ってきましたさっぽろ雪まつり。 まだまだ続きます。 <<前記事>> nvtomo.hatenablog.com 7丁目会場から西にスタートし、12丁目会場まで観て、東に進路を変えます。 会場内は徐々に人が増えてきましたし、雪がなくて歩きやすいので公園外を歩いて7丁…
今年も行ってきましたさっぽろ雪まつり。 続きです。 <<前記事>> nvtomo.hatenablog.com 11丁目会場国際広場にやってきました。 毎年恒例の国際雪像コンクール。 毎年製作中に来ていたようで、完成品観れたのは初めてかもw 今年の優勝作品、タイの闘鶏ガイ…
今年も行ってきましたさっぽろ雪まつり。 続きです。 <<前記事>> nvtomo.hatenablog.com 引き続き9丁目会場 市民の広場にいます。 今年は北海道開拓150年。 その”北海道” という名前は、松浦武四郎によってつけられました。 雰囲気はパッと変わって、けもの…
今年も行ってきましたさっぽろ雪まつり。 <<関連記事>> nvtomo.hatenablog.com 天候的に平日に行きたい人生ではありましたが、それもなかなか難しい人生でありまして、今年も週末を待っての直撃。 雪は雨へと変わるでしょうな予報だったので、例年よりも早い…
2017さっぽろ雪まつりレビューその3、これで最後です。 <<前記事>> nvtomo.hatenablog.com 12丁目まで観終わって、進路を東に戻しました。 会場内を通ると人込みで時間が掛かるので8丁目までは公園外を通り、時間を短縮します。 7丁目会場では、JRAのキャラ…
2017さっぽろ雪まつりレビューその2です。 <<前記事>> nvtomo.hatenablog.com 9丁目会場 市民の広場をあとにして、10丁目会場にやってきました。 UHBファミリーランド。 中雪像 巨大カップヌードルすべり台。 写してませんが、すでに結構な行列でした。 大雪…
毎年恒例のさっぽろ雪まつりレビューです。 <<関連記事>> nvtomo.hatenablog.com 今年は準備風景も観に行くぐらいやる気満々で、平日休み取って行きそうな雰囲気でしたが、、、ちょっとインフルに掛かって仕事休んでる場合じゃなくなりましてな( ゚∀゚)・∵. ガハ…
今年も雪まつりの季節が近づいてきました。 札幌市民はあまり興味のない方が多いようですが、私的には一年の流行り廃りが雪像を通して感じられる雪まつりは、結構楽しみなイベントだったりします。 いつか準備風景を覗いてみたいと思ってましたが、ついに念…
これで最後です。 <<前記事>> nvtomo.hatenablog.com 12丁目会場まで行った後、6丁目会場まで戻ってきました。 6丁目会場はいつからか飲み食い処のみになりましてな( ゚∀゚)・∵. ガハッ!! ということで「大判しいたけのチーズ焼き」をお買い上げ。 なかなか噛み切…
続きです。 <<前記事>> nvtomo.hatenablog.com 10丁目会場はUHBファミリーランド。 今年は放送30周年を迎えるドラゴンボールの大雪像。 いやークオリティ高いですね( ゚∀゚)o彡° 断トツでカメラ構えている人多かったですよ! 横から観ると一段と迫力が出ますね…
毎年恒例のさっぽろ雪まつり記事です。 <<昨年の記事>> nvtomo.hatenablog.com 雪まつりのいいところは、早く時間でも観れるところですかね。 日中は人混みでのんびり観れませんから、早い時間に行って観るスタイルの人も結構いますよね。 私もその一人なん…
続きでございます。 <<前記事>> さっぽろ雪まつりに行ってきた その1 - 麺らぶ猫らぶ北海道らぶ\(^O^)/ さっぽろ雪まつりに行ってきた その1 - 麺らぶ猫らぶ北海道らぶ\(^O^)/ ↓ランキングに参加しています (^^;ちょいと肉不足になりまして(謎) シュハス…
第66回さっぽろ雪まつりに行ってきました。 私は札幌駅近辺に職場があって、毎日JRで通っているんですが、 近年になく外国人の観光客の多さが際立っていました。 さっぽろ雪まつり公式サイト|SAPPORO SNOW FESTIVAL ↓ランキングに参加しています 日曜日に雨…
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ 続きです。 前記事 7丁目会場まで紹介しました。 8丁目会場はHTB広場 朝からonチャン頑張るの巻 続いて9丁目会場は市民雪像 豆しばはいいとして、、、どの辺がぱみゅぱみゅ? ちょっと寂しげなテレビ父さん 期待のルーキーと監督 10丁…
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ タイムリーな話題ではありませんが、さっぽろ雪まつり行ってきました。 何だかんだで札幌来てから毎年来ています。 今年は天気の良い日曜日の朝から行ってきました。 9時過ぎに着きましたが、すでに観光客で混雑が始まってました。 …