080.パン屋-08Z.その他
<2024/5訪問> 我が家の近所にあり、話題になっていたクロワッサンオザマンド専門店。 初老男子お一人様で訪問するには大変勇気がいったのですが...勇気を出しての初訪問。 おまえ、クロワッサンオザマンドってどんな意味か知らんだろ( ゚∀゚)・∵. ガハッ!! とお思…
<2024/3訪問> 3月14日(木)~20日(水・祝)まで、さっぽろ東急百貨店 地下一階イベントスペースに期間限定出店していたマチガイネッエゾベース。 2022年上川町にオープン。自家製パン・チリミート・自家製ソーセージと手作りにこだわったホットドッグです。 某…
<2023/9訪問> 札幌三越の地下に入っているパン屋さん。 お店の前を通ったことは数知れず...購入したのは初めてでした。 旨み岩塩のロールパン。 お初のパン屋さんでは必ず買ってしまう塩パン。 確か人気No.1のPOPがあったような... 程よい塩っ気が食欲そそる…
<2023/12訪問> 10か月ぶりの訪問は、お初のオーロラタウン店。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 義母から毎年いただいているお歳暮ラーメンのお返しも兼ねて、大晦日のご挨拶時にお土産を持参するようにしています。 <<関連記事>> nvtomo.hatenablog.com…
<2023/8訪問> おおよそ2年ぶりの訪問でした。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 普段使い系のパン屋で、我が家の近所にないのが訪問頻度が少ない唯一かつ最大の理由だったりします... 少し前に買いはしなかったんですが妻とボストンベイクを訪れた際に推…
<2023/8訪問> 我が家からクルマで10分ぐらいの近所にあるパン屋で一度訪問したいと思っていた懸案店。 日曜休みなのがネックなんですよね... ちょうど4周年記念祭の真っ最中でした。 塩パンとミルクスティックをいただきました。 新しいパン屋を開拓するとき…
<2023/7訪問> もう10年以上前の話になりますが、独身時代は白石区に住んでいて、その頃に一度は訪問したことがあるようなないような。 その頃は今の店舗とほど近いところにあったのですが、駐車場はなく路駐するしかない立地でなかなかハードルが高いお店で…
<2023/7訪問> 突発的初訪問から1か月ぶりの訪問。 妻が結構気に入ってた風だったので、お誘いしての休日午前訪問。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 隣り合っているご飯処と共用と思われる駐車スペースこそ潤沢ですが、店内は入れてせいぜい5人ぐらいの…
<2023/6訪問> 妻を乗せてクルマを走らせていた際に、妻の目に留まっての突発的な訪問でした。 店内は2組4名の先客があったのですが、我々が入ってぎゅうぎゅうになるぐらいの広さにたくさんの種類のパンが配置されており大変目移りする中でお互いに厳選二品…
<2023/2訪問> 3か月ぶりの訪問でした。 珍しく社用で午前中、街中に外出していました。 午後から在宅ワークに切り替えるため家に戻ろうとしたんですが、ちょうどJRが出てしまった直後で、時間つぶしがてらお昼ご飯調達に立ち寄りました。 チーズカルツォーネ…
<2022/11訪問> 11か月ぶりの訪問でした。 ちなみにトップ画像に一品別のお店の商品が紛れ込んでいます。 この記事を最後までお読みいただければ正解がわかりますw <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com パン屋さんって商品名がとても覚えていられなくて、い…
<2022/11訪問> ちょうど1年ぶりの訪問でした。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 前回訪問時も歯医者終わりでの訪問だったことを思い出しました。 街中の歯医者さんがかかりつけなんですが、土日も診てくれる便利さからエブリデイ在宅ワークになった今で…
<2022/11訪問> 一度はいただいたことあるように記憶していたんですが...ブログ上は初訪問のようでした。 江別 蔦屋書店を核とする商業施設に入っている地元江別のパン屋さんです。 江別で生まれたオッドベーカリー。素材と製法にこだわった焼き立てパンをご…
<2022/10訪問> 以前から一度訪問してみたかったお店です。 厚別にある本店は、半年ごとに通院している眼科の近くにあるんですが、店舗が狭くて何も知らないで入るとじっくり選べなさそう...と思って躊躇していたんですが、札幌三越にあるのを思い出して、街…
<2022/9訪問> 8か月ぶり2回目の訪問。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 前回は冬道を一人てくてく歩いて買いに来たんですが、一度妻を連れていきたくて機会を伺っていました。 朝晩少し冷え込むようになって過ごしやすくなった9月初め。 散歩を兼ねて妻…
<2022/8訪問> 3か月ぶり今年2回目の訪問。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 初めて妻を連れていきました。 品揃えが妻好みな感じがして以前から何度かお誘いしていたのですが、今度は一人で来るかも!とお褒めの言葉をいただきました。 左:タルタルザン…
<2022/6訪問> すすきのにある24時間営業で有名なサンドイッチ専門店の2号店として、札幌市北の最果てに昨年10月にオープン。 オープン当初は20台分ある駐車スペース満車で空き待ちの車列も出ており、店の外まで長蛇の行列と大賑わいで、混雑が落ち着くのは雪…
<2022/5訪問> 催事の帰りに立ち寄りました。 <<関連記事>> nvtomo.hatenablog.com 当初のお昼ご飯プランとしては、お弁当を買うか、イートインスペースで何か食べていくかだったんですが、どちらもイマイチ触手が動かず...で、デパ地下で何かないかな...と吟…
<2022/5訪問> 7か月ぶり今年初訪問。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com この日の特売品!的なのと、お惣菜的なのを買おうとしたんですが、この日の特売品!というのはなくなったのかもしれませんね... その代わりというわけではないんでしょうが、恐らく…
<2022/4訪問> 確か一度は来たことあるような...と過去記事検索ポチポチ <<関連記事>> nvtomo.hatenablog.com パンマルシェで限定発売されていた商品を買い求めてました。 ということは、通常商品を買うのは今回が初めてなんですね。 確かシナモンドーナツだっ…
<2022/2訪問> 1か月ぶり今年2回目の訪問。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 前回訪問時に品揃えの少なさが気にはなったのですが、足りなかったら他の店で買い足せば(・∀・)イイカ!!と思い直しての再訪ですw ピロシキ。 そういえばお惣菜系のパンが少ないん…
<2022/1訪問> 3年ぶりの訪問でした。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 妻が何度か買ってきてくれたような気もしますが、自分で買うのは久しぶりでした。 クロアブール。 初訪問の時にも買っていたようで、私的にはこういう見た目のパンが美味しく見える…
<2021/12訪問> 私が札幌に住むようになる前、札幌に遊びに来た時に何度か買い求めたことはあるように記憶しておりますが、本ブログでは初登場。 当時は札幌で知らない人はいない超有名店で、一時代を築いたパン屋さんですが、今ではこのアピア店 1店舗を構え…
<2021/12訪問> 初めてやってきました。 JR通勤の私にとって、地下鉄東豊線さっぽろ駅改札方面のこちらはなかなか通らないってのが最大の理由です。 (´-`).。oO(今はオールデイズ在宅ワークだからそもそも通勤自体しないしなw) nvtomo.hatenablog.com 大丸…
<2021/11訪問> 嫁さんが好んで使っているパン屋さん。 嫁さんが買ってきたのをいただいたことはあるかもですが、自分で買うのはお初。 左:ミニクロワッサン ヴィドフランスが1983年に誕生して以来、もっとも自信をもっておすすめできるクロワッサン。よつ葉…
<2022/1訪問> 2021年9月オープンの新店。 オープン時から並びが絶えないほど繁盛していて、午前中で売り切れってことが多いようで、我が家の居住エリアながら客足が落ち着くのを待ってたら冬になってました( ゚∀゚)・∵. ガハッ!! 我が家からはクルマで5分ぐらいで…
<2021/11訪問> 嫁さんがお気に入りのパン屋で、何回か買ってくれたのをいただいたことはありますが、店舗には初訪問。 街中からの帰路に通る道沿いにあって、いつ通っても店外並びも絶えないのをみて行くの躊躇してたんですが、嫁さんに言わすと店内が狭くて…
<2021/10訪問> 1か月ぶり3回目の訪問。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 美味しいのに加えて、品数豊富で大型店舗内にあるので駐車スペースに困らずというのが、訪問頻度が多くなるポイントですよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー カレーパンフォンデュ。 よく確認せず…
<2021/9訪問> 以前から気になっていたパン屋なんですが、日祝休みというのが地味にハードルが高く、ようやくの初訪問でした。 平日は10時からですが、土曜は9時からということで開店直後に来たら数組並んでました。 帰る頃には並んでなかったので、開店直後…
<2021/9訪問> クルマで通るたびに気になっていたパン屋さんに初訪問。 情報としては不確かなんですが、別の場所から移転してきたとか。 惣菜系:1、菓子系:2をお持ち帰り。 ...1つ多くない? まあまあ、最後まで読めばわかりますよ。 平岸あんぱん 当店自慢…