010.ラーメン-B00.道内
<2022/11訪問> 1年半振りの訪問でした。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 夜営業開始直後に着いたんですが、これまでの訪問に比べると明らかに混んでいる部類でした。 それでも開店待ち多数の休日昼営業に比べると可愛いもんですw 看板メニューの信州 …
<2022/11訪問> 5か月ぶり2回目の訪問。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com お店のそばをクルマで走らせていて、そういば最近家系食べてないような...と思い起こしての突発的訪問でした。 塩ネギラーメンをいただきました。 家系と言えば醤油なんですが、札…
<2022/10訪問> 10か月ぶりの今年初訪問。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 前回は2021年のラーメン納めでしたね。 妻と妻の姉上がイベント展示に一緒に行くのに平日休みとってたんですが、私の仕事終わってから、妻の母上と4人で久しぶりに晩ご飯でもと…
<2022/6訪問> 札幌圏で近年乱立している家系。 これだけ乱立するからには道民の好みにも合ってるんですかね... 2021年2月オープンのこちらは、熊本ラーメンを出す麺屋の後に入ったお店で、一度来てみようと思いつつ早2年。 ようやくの初訪問でした。 nvtomo.…
<2022/5訪問> 11か月ぶり2回目の訪問。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 前回は朝ラー時間帯での訪問で、昼間のメニューも一度食べてみないとと感じさせるクオリティーでしたが...月日の経過は早く、おおよそ1年ぶりの訪問となってしまいましたw 大型連…
<2021/12訪問> 10か月ぶり今年2回目の訪問。 2021年のラーメン納めはこちらになりました。 開店直後、一番客でしたが、年末のせいか、家族連れしかも多めの人数での後客多く、帰る頃はほぼ満席状態でした。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com こちらの看板…
<2021/6訪問> 2021年4月オープンの新店です。 石狩市ではあまり聞いたことがない朝ラーを提供するお店として、オープン直後から界隈で話題になっていたお店です。 朝ラーは6:00~8:00までで、我が家からだとクルマで30分近くかかることもあり、朝早い私と言…
<2021/5訪問> 10か月ぶりの今年初訪問。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 休日の混み具合をよく知っているので、こちらへの訪問は平日休みの開店直後か、夜営業開始直後にしているのですが、今回はゴールデンウィークの谷間の平日開店直後の訪問でした。…
<2021/5訪問> 約6年ぶりの訪問でした。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 初訪で好みの部類だったんですが、気がついたら6年経ってましたね... 初訪時と同じくしょうゆラーメンをいただきました。 6年前から30円値上がりしての780円は他のお店と比べると…
<2021/4訪問> 5年半ぶりの訪問でした。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 我が家からクルマで20分と言う近距離にも関わらず5年ぶりの訪問というのが初訪時の評価でした。 久しぶりに行ってみようという気持ちになり、口コミサイトに掲載されていたラーメ…
<2021/2訪問> 2か月ぶり今年初訪問。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 某twitter上で告知されていた一杯お目当てでの訪問でした。 きちりん、花川店です。2月8日より本店に続き、札幌タンメン始めます!提供期間は1ヶ月です。8種類の具材と、通常のスー…
<2020/12訪問> 近年根雪の時期がどんどん遅くなっている札幌。 札幌有数の豪雪地帯と言われる我が家周辺も例外に漏れず、師走になっても雪はちらつく程度でさっぱり積もらずというのが定着しています。 今年も12月も半ばに差し掛かった週末、積もるレベルで…
<2020/9訪問> 以前から気になっていた懸案店に初訪問。 札幌市東区の環状通沿いにも店舗がありますが、あえての江別店にやってまいりました。 我が家からだとどちらも同じぐらいの距離だというのと、札幌の店舗はほかの施設と共用駐車場で通りかかるたびに混…
<2020/9訪問> 7月オープンの新店です。 時折新聞の折り込みチラシに入ってくるトンデンファームの敷地内にあるようで。 トンデンファームも一度様子を窺ってみたいとは思ってたので、それも兼ねての訪問。 ちょっと調べてみると、全く存じ上げないのですが、…
<2020/7訪問> 小樽の繁盛店に初訪問。 積丹詣での帰りに立ち寄りました。 今年は生うに丼を一杯にとどめ、帰りに小樽で麺屋を新規開拓する作戦。 南樽市場駐車場の目の前にあり、駐車待ちしている間に開店して続々と入っていく客を見て、店内待ちを覚悟した…
<2020/7訪問> 2か月ぶり今年2回目の訪問。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 今回は嫁さんのご家族を連れての訪問。 嫁さんの姉上が、我が家のマロンくんのことをえらく気に入ってくれているようでして。 マロンくんに会うために月に数回は我が家を訪れる…
<2020/5訪問> 1年10か月ぶりの訪問でした。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com (石狩のお店ですが)札幌味噌No.1と評価していますが、とにかく混雑している印象でしてというのが訪問頻度に表れています。 ゴールデンウィーク最中とは言え、平日の開店直後そ…
<2019/8訪問> 1年2か月ぶりの訪問でした。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 一時期は季節に1回は来ていましたが、一通りのメニューを食べてからは年一ペースになりましたね。 徒歩圏内ではないですが、比較的来やすい距離と言うのも、いつでも来れる的な…
<2018/7訪問> 約3年ぶりの訪問でした。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 札幌味噌No.1との私的評価なのですが、とにかく混んでてですな... というのが足を遠のかしている唯一にして最大の要因です。 以前から試そうとしていた、中途半端な時間帯だと空い…
<2018/6訪問> 約一年振りの訪問でした。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 久しぶりに嫁さんを伴っての訪問。 開店直後から客足が絶えない地域の人気店です。 私は味噌ラーメンを。 私的にはこの店でのイチオシメニューでしたが、久しぶりに食したらこれ…
<2017/8訪問> とある休日。 朝から車を走らせて恵庭にあるフレスポ恵み野にやってきました。 2015年4月10日にグランドオープンした複合商業施設です。 hre-net.com はるばるこちらに来た目的はもちろん... 麺屋に行くため(`・ω・´)シャキーン マジですwww <<…
<2017/7訪問> 半年ぶり今年2回目の訪問です。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com こちらの看板メニューは塩ラーメンですが、個人的評価としては3番手評価。 私評価で、味噌ラーメンと一二を争っているのがこちら。 カレーラーメンです。 以前、嫁さんと一…
<2017/7訪問> 一年振りです。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 年に一度の積丹詣での帰りに寄るのが定番になって3年目。 美味しいつけ麺が味わえるお店です。 しおつけ麺。 味噌、カレー、正油と来てこれで全味制覇しました。 全粒粉のつけ麺は、コシが…
<2017/2訪問> 一年ぶりの訪問でしたか... もっと来ているイメージありましたが、昨年は一回だけだったんですね。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com 久しぶりということで、この店の看板メニューを注文。 なんと1年半ぶりでした。 塩ラーメンです。 鶏清湯…
<2016/7訪問> ほぼ1年振り3回目の訪問。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com ショッピングモール内にありながら、本格派のつけ麺が味わえるお店です。 初訪時は味噌つけ麺、2回目はカレーつけ麺、そして今回は... 正油つけ麺にしました。 相変わらず野菜た…
<2016/2訪問> 2ヶ月振りの今年初訪問です。 <<前回訪問>> nvtomo.hatenablog.com この記事書いてて気がついた次第ですが、、、 前回に続いての味噌ラーメンでした。 期間限定の汐(うしお)味噌というのがあると、注文してから気がつきました。 こちらを頼めば…
<2015/11訪問> 3ヶ月振り今年5回目の訪問です。 密かに今年はダイエッターなので、麺屋でセットメニューはあまり頼まないのですが、、、ここのカレーセットはどうしても一度食しておきたくてですね。 まあセットだからミニサイズだろうとたかをくくってたら…
<2015/11訪問> かねてからの懸案店だった石狩の繁盛店に初訪問です。 ボックス席が多く、ファミリー向けのお店のようです。 注文したのは雅味噌。 初訪問のお店では醤油が多い私ですが、店名のついている看板メニューっぽいので。 スープを一口飲んで、それ…
<2015/9訪問> 午前中の石狩方面での所用が終わり、石狩イオンでお昼でも買って帰ろうと思ったまではいいものの、ずーーーっと交通規制で曲がれずどうしたものかと思っていたら目の前に石狩の名店が見えてきました! しかも駐車場が空いてるぞ*・゜゚・*:.。..。.:…
<2015/8訪問> 4回目の訪問です。 訪問回数は今年一を争うかもです。 美味くて近くてそこそこ空いているwのが私的訪問回数が多い理由ですかね。 夜は初めてきましたが客足が絶えないです。 この店のトップメニュー、塩らーめんです。 ラーメン共和国出店時に…